すまいるぶろぐ

すまいるぶろぐは、毎日のニュースや、芸能、エンタメなどの情報を記事にしてまとめています。
日々の日常、芸能、エンタメ、アニメなど様々なカテゴリがあるので、お気に入りの面白い記事をさがしてみてください。

    カテゴリ: ニュース


    阪神淡路大震災から28年ー

    25651872_s



    阪神・淡路大震災乗り越えた“幻の酒” 24日発売 熟成28年「わが子のよう」 約24万円の味わいとは
     28年前、1995年の阪神・淡路大震災を奇跡的に乗り越えた日本酒『現外(げんがい)』。500ミリリットルのスリムな瓶に入った日本酒の価格は、なんと…
    (出典:ラジトピ ラジオ関西トピックス)







    TBS NEWS DIGの放送によると、
    6434人が亡くなった阪神淡路大震災が発生してから、今日で28年ー。


    神戸の東遊園地では、3年ぶりに、ほぼ例年通りの規模で、追悼式典が行われ、震災が起きた午後5時46分に、黙とうがささげられました。



    インタビューを受けていた男性は、中学生の同級生を亡くされたそうで、
    「もう一度会えるなら、会いたい。残された我々が、一生懸命 彼の分まで生きていくと」
    と答えていました。


    神戸市によりますと、追悼式典には、午前7時時点で、およそ5000人が訪れました。


    大切な人達に会えることは、当たり前なようでいて、当たり前ではないんですよね。。
    忙しい日々を過ごしていると、ついつい忘れがちになってしまいますが、、


    阪神淡路大震災の日を、決して忘れてはいけないと思います。




    【阪神・淡路大震災が起きてから28年】の続きを読む


    博多駅事件について、、



    TBS NEWS DIGの放送された内容によりますと、
    冷たい雨が降る中、JR博多駅近くの繁華街で、身も凍るような事件が起こりました。
    現場には、血だまりが生々しく残っていたそうです。

    午後6時15分頃、警察に通報が相次ぎました。


    「ー女性が刺された」
    「ー女性が棒状のもので叩かれた」

    FullSizeRender


    被害にあったのは、30代とみられる女性。捜査関係者によりますと、女性は、歩道上に倒れていて、刃物のようなもので襲われたとみられる出血があったそうです。



    女性は、福岡市内の病院に搬送されましたが、午後7時前に死亡が確認されました。

    犯人は現場から逃走、年代は、30代~50代くらいで、黒の上着を着て、包丁のようなものを所持しているということです。


    こんな痛ましい事件は、起きてほしくないですね、、。

    【博多駅前で女性刺され死亡 犯人は博多駅の方向に逃走か】の続きを読む





    2440728_s


    1 おっさん友の会 ★ :2023/01/17(火) 15:23:35.00ID:Fgr8bLfm9
    昭和の時代に建てられたお風呂が付いていない賃貸物件、いわゆる「風呂なし物件」が今、若者たちから注目されています。
    背景には、家賃の安さだけはない、令和の若者に“刺さる魅力”がありました。

    ■家賃3.2万円…「風呂あり物件」の半額
     都内では、一律ワンコインで楽しむことができる銭湯。東京・荒川区の銭湯には、高齢者に混じって、多くの若い人たちの姿がありました。
     男性:「ゆっくり考え事ができるので、家でも考え事できますけど。銭湯だと水風呂と繰り返すことで、結構リセットされるので」
     実は最近、銭湯を楽しむ若者が増え、あえて風呂が付いていない、風呂なし物件を選ぶ人も増加しているというのです。
     風呂なし物件に住む 野中翔太さん(26):「家賃も安いし、上京するなら、ここでいいかなっていうのと。
    元々、銭湯が好きだったので、いいんじゃないかなと」
     介護の仕事をしている26歳の野中翔太さん。2年前に上京して以来、風呂なし物件で一人暮らしをしている。
     練馬駅まで徒歩10分の好立地。6畳1間にキッチンが付いて、家賃は月に3万2000円。周辺の「風呂あり物件」と比べると、およそ半額です。
     野中さん:「築50年とか60年になると思うんですけど。昭和レトロとか好きなので、むしろ木の感じも気に入っていて。マイナスなイメージは、特になかった」
     特に、野中さんが気に入っているのが…。
     野中さん:「昭和ガラスと言うんですかね。ガラスに柄が付いていて。テーマがある。これが『銀河』。玄関も紅葉柄。
    扉は古都(こと)。調べてみると、すごく面白くて」

    続きはソースで

    ヤフーニュース (テレ朝ニュース)1/17(火) 12:30配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c537e7cca1a8e3bd18f4abf47436fa6187a56f35

    【風呂なし物件が、今若者に注目されている??】の続きを読む


    年賀状の、時代の移り変わり


    25484602_s (1)


    もし、阪神大震災の時に、Twitterがあったら
    …docomo」値上げ、でも既存ユーザーは価格据え置き 8. 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響 9. 正月休みボケを吹っ飛ばせ…
    (出典:ITmedia NEWS)




    管理人も、子供の頃には、年賀状にイラストを描いたり、年賀状用のイラストの冊子を購入し、カーボン紙で写したりして、イラストやメッセージを書く楽しみを味わったものです。

    しかし、スマートフォンやタブレット、ラインのアプリなど、連絡手段が簡単になった現代では、年賀状でなくて、スマホで年賀のメッセージを送る人も増えてきたのではないかと思います。


    便利になった反面、手書きや紙の年賀状でなくなってきたため、紙ならではの温かみがなくなって、少し寂しいとかんじるのは私だけでしょうか。


    FullSizeRender


    FBS 福岡放送ニュースによると、年賀状じまいしている方達が増えているようです。

    インタビューされた方たちの中には、70代、80代の方達は、「出します」というお声がありましたが、


    スマートフォンで手軽にやり取りできるSNSの普及などで、年賀状の終活、いわゆる年賀状じまいをする人達も、少なくありません。


    FullSizeRender


    そうした方達にむけて、年賀状しまいする為の専用の年賀状なども販売されるようになりました。


    「本年をもちまして、年賀状をご遠慮させていただくことにいたしました」などのメッセージが、あらかじめそえられています。


    時代の変化とともに、年賀状も変わっていくのですね。
    少し寂しい感じもします。

    【今と昔で違う、年賀状の感じ方】の続きを読む



    コロナ死者数が過去最多に

    FullSizeRender


     
    日テレNEWSによると、日本国内では2023年1月15日、死者の数が過去最多に、、
    数字上の変化を見ていくと、これまでにない変化も見えてきたようです。

    こちらは去年7月からの新規感染者のグラフです。まず左側が、去年夏の第7派、そして右側が、現在の第8派という状況になっています。


    ここに、死者数の変化を表したグラフを重ねると、、

    FullSizeRender



    第7派の時に比べて、死者数が画像のように、急激に増えていることがわかります。
    厚生労働省の専門家会議によりますと、「高齢の方の感染が増え、基礎疾患などの悪化などで亡くなる人が増えた事も、死者数増加の一因だという事です。



    新たな変異株XBB.1.5の存在

    FullSizeRender


    ここで注目されているのが、新たな変異株の存在です。
    東京都内でも先月以降、15例が見つかっていますが、アメリカではこの1か月で、一気に置き換わりが進み、新規感染者数のおよそ43%が、XBB.1.5だということです。

    感染力を見てみますと、今日本で主流になっている株BA.5の約2倍とも言われています。

    WHOの調査結果によりますと、"免疫を回避する能力"がこれまでの変異株の中で、最も高い部類に入るということです。

    一方で、重症化率などの詳細はまだわかっていないようです。


    まだまだ感染対策が必要なようですね。
    引き続き、感染対策を徹底していきましょう。













    このページのトップヘ